骨粗しょう症
骨粗しょう症について詳しく説明いたします。
骨粗しょう症とは
骨粗鬆症とは、骨の量(骨量)が減って骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。
日本には約1000万人以上の患者さんがいるといわれており、高齢化に伴ってその数は増加傾向にあります。
骨折する前の治療が健康寿命を延ばします
骨粗しょう症により骨折しやすいのは、背骨、足の付け根、手首、腕の付け根です。特に、高齢者の方の背骨と足の付け根の骨折は、非常に予後が悪く、死亡リスクを高めてしまうというデータが出ています。これらの骨折は、腰や背骨が曲がって内臓に負担がかかり、全身の身体機能を低下させます。また、寝たきりになったり、要介護状態になったりと、生活の質を大きく低下させてしまいます。そのため、骨折してしまう前に、骨粗しょう症の治療を始めることが非常に大切なのです。
骨粗しょう症の原因
骨の新陳代謝のバランスの乱れ
私たちの骨は、絶えず「骨形成」と「骨吸収」という新陳代謝を繰り返しながら、健康な骨として保たれています。老化などにより、この新陳代謝のバランスが崩れて、新たに作られる「骨形成」より、古い骨が分解される「骨吸収」の働きが上回ってしまうと、骨がスカスカになっていってしまいます。
加齢や生活習慣によるもの
過去に無理なダイエットをしたことのある人、日光にあまり当たらず運動不足の人、過度の飲酒・喫煙の習慣がある人などは骨粗しょう症のリスクが高くなります。成長期に無理なダイエットをすると、骨にカルシウムが十分に蓄積されず、将来の骨密度に影響が出ます。長年の生活習慣に加わり、避けられない加齢が進むと、骨粗しょう症が進行してしまいます。
女性ホルモンの減少
女性は、閉経後、骨からカルシウムが溶け出さないようにする働きのある女性ホルモンの分泌が減少してしまうため、骨密度が急速な低下を認めることがあります。女性の骨密度は、40歳以降どんどん低下していきます。50歳になる前に骨粗しょう症の検査を受けることをおすすめします。
骨粗しょう症の症状について
当てはまる方は骨密度検査をおすすめします
- 身長が低くなってきた
- 背中や腰が曲がってきた
- 背中や腰が痛い
- 閉経後の女性
- 健診で骨密度の低下を指摘されたことがある
- ご家族で骨粗しょう症と診断されたことがある
- 関節リウマチ、糖尿病などの病気がある方
- ステロイドの服用を長期間している方
当院での骨密度検査
骨折する前の治療が健康寿命を延ばします
当院では、骨密度測定専用の検査室を設けています。最新のガイドラインに基づき、腰(腰椎)と足の付け根(大腿骨)の両方の骨密度を測ることで、正確に骨粗しょう症の診断を行っています。腰と足の付け根の骨折は、骨粗しょう症性骨折の中でも予後が悪く、骨折しやすい部位とされています。
治療について
薬物療法
骨粗しょう症の治療は、薬物療法が中心となります。現在、さまざまな骨粗しょう症の治療薬があり、それぞれの患者さんの症状や進行の度合いに応じて、選択できるようになっています。骨粗しょう症の薬物治療は、なかなか効果を感じにくいものですが、根気よく続けることが非常に重要です。自己判断で服薬を中断せず、もし薬が飲みづらいなどありましたら、ご相談ください。患者さん一人一人に合わせた最適な治療をご提案いたします。
運動療法
運動は、骨に適度な負担を与え、骨を作る細胞を活性化させます。また、筋力をつけることで、転倒防止につながり、骨折も防ぐことができます。ウォーキングや体操などを取り入れ、できるだけ運動量を増やしましょう。身体の痛みがある方は、理学療法士によるリハビリで、歩行訓練や負担のない運動を行うこともできます。
食事療法
骨を強くする栄養素であるカルシウム、ビタミンD、ビタミンK、たんぱく質を多く含む食品を積極的に摂るように心がけましょう。特に、ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあるので、同時に摂るように意識すると良いでしょう。インスタント食品、スナック菓子、過度の飲酒やカフェイン摂取は控えるようにしてください。
定期的な検診と予防が大切です
健康的に長生きしていくため、若いうちから定期的に骨密度検査を受け、ご自身の骨の状態を知っておくことは非常に有効です。特に女性の方は、50歳になる前から1年に1度は骨密度検査を受けることをおすすめします。そして、運動と食事に気をつけながら、家の中で転倒防止対策を取ることも、骨折予防のためにも大切です。また、日光には、カルシウムの吸収を助けるビタミンDを生成する力があるので、運動を兼ねて日光浴をする機会をつくるといいでしょう。